約6年半使っていたIntel i7-2600K環境を更新しました。
今回のCPUはIntel i7-8700に。
Core第2世代から第8世代になるので変化が気になります。
ケースは変わらずLIAN LI PC-33。
古いケースながらHTPCというジャンルが絶滅してしまったためフルサイズのATXが使えるので手放せません。
…
昨年行ったFIAインターナショナル・ラリー・オブ・嬬恋2017がとても楽しかったので今年も観戦へ行ってみました。
FIAインターナショナル・ラリー・オブ・嬬恋2017
http://edo787.at.webry.info/201702/article_1.html
(昨年のエントリー)
金曜日のナイトSSを走る日本…
パナソニックさんが発表したUSBパワーコンディショナー SH-UPX01。
USBパワーコンディショナーと言えばパナソニックの録画機やUHDプレイヤーの上位機に付属するのをずっと試してみたいと思っていたのですが保守部品としてではなく商品として発売するとのニュースを読んで気になったので試しに買ってみました。
パナソニック、USBに…
姫路に行くたびに気になっていながら毎回他の用事があって観ることができなかったエヴァ新幹線(500 TYPE EVA PROJECT│新幹線:エヴァンゲリオン プロジェクト)に乗りに行ってみました。
西明石駅を出発していくこだま730号新大阪行き
1日目はとりあえず新大阪から西明石駅に移動しました。
入線時間まで…
アニメ映画の打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?の舞台になっていそうなところをまわってきた記録です。
(あくまでも予想です。正確な情報ではありません)
ドラマ版の元になってる飯岡町の花火大会を飯岡灯台(横)から。
電車(厳密には電車じゃないようです)
千葉県の銚子電鉄外川駅に置いてある車両。
…
佐渡島には年1回(最近は年2回)程度15年近く行っていたのですが映画館がないので映画を見れなくて残念だな・・・と思っていました。(旅行先で映画館入るのは結構好きです)
そんな佐渡に映画館がオープンしたとの情報をえたので行ってみました。
佐渡島にシネマカフェ開設 映画館なく、移住女性奮闘
http://www.sank…
銚子電鉄が舞台なトモシビ 銚子電鉄6.4kmの軌跡が公開されたので舞台探訪に行った話です。
駅DENのランナーとしてがんばった銚子電鉄の電車。(2016年5月に撮影)
公式ロケ地MAPはこちらから
http://tomoshibi-choshi.jp/goodplace
先行上映の20…
ニコンのDLシリーズの発売を心待ちにしていたのですが残念ながら発売が中止になったと言うことで代わりのコンパクトデジカメを探していたらちょうど特価品があったのでソニーCyber-shotRX100M3を購入してみました。
24mm(8.8mm) 1/1250 F7.1 IOS160
24mm(8.8mm) 1/…
なんとなく観に行った映画「ぼくは明日、昨日のきみとデートする」(ぼく明日)が想像以上に良かったので撮影地探訪(ロケ地巡り)をすることに。
2月中旬と3月中旬の2回探訪したものをまとめたものです。(5月中旬に行った3回目を追記)
京阪叡山電車の様にキャンペーンが終了のため現在の状況とかわっている場合があるかもしれません。
…
以前からラリーを観戦したいと思っていたのですが・・・
冬装備もそろったことだしと言うことでFIA インターナショナル・ラリー・オブ・嬬恋2017(併催2017全日本ラリー選手権第1戦)に行ってみました。
嬬恋ラリーの公式ページ
http://www.n-mosco.com/biccrally/index.html
…
どうしても雪と絡んだ現美新幹線が見たくて撮影旅行へ。
新潟駅から回送で車庫に向かうとき455号
尾灯もライトも光ったようになってなんだかひょうきんな顔に。
そんなわけで現美新幹線撮影ツアー(2017年1月28日)。
flickrにもまとめてあります
https://flic.kr/s/aHskMYxJvF
…
車載DACのお話です。
AT-HRD5
https://www.audio-technica.co.jp/car/show_model.php?modelId=2731
車の音環境を
カロッツェリアDEH-970(ユニット)+TS-Z132PRS(スピーカー)とオーディオテクニカAT-HRD5(車載DAC)の組み…
ニコンのAF-S NIKKOR 20mm f/1.8G EDを使い始めてからすっかり広角好きになってしまったのですが15mmでマクロというレンズの存在を知って悩んだ結果買ってしまいました(汗
20mmの話はこちら↓
AF-S NIKKOR 20mm f/1.8G EDを買った話
http://edo787.at.webry.i…
発売延期を経て2016年4月28日に発売になったNikon D500。
サーキット使いで便利かと思い購入してみました。
発売前に一度もさわる機会が無くちょっと不安はありましたが・・・
専用のアルカスイス規格のクイックシュープレートはありませんがsunwayFOTOのDPG-50Rだと出っ張り部分がちょうどボディの正…
響け♪ユーフォニアムの舞台探訪的なモノです。
9月頃廻ったのですが今頃エントリー。
大津の辺りを走っている京阪電車さんのラッピング電車
https://www.keihan.co.jp/traffic/specialtrain-goods/euphonium/
時刻表も公開されています。(2016年3月までの予定)
…
昨年に引き続きWTCC観戦に行きました。
今年は昨年の鈴鹿フルコースからもてぎに変更され個人的には行きやすくなりました。
予選に向けてサスの交換をするラーダのマシン
予選
予選アタック中のロペス選手
キャッツバーグ選手
ポールポジションを決めたミケリス選手
WTCCの…
スーパーフォーミュラ最終戦鈴鹿(JAFグランプリ)に行ったのに寝坊してVitzレースをスタートから見れなかった残念感からVitz Race Grand Finalが行われるTOYOTA GAZOO Racing FESTIVAL(以下TGRF)に行ってみました。
(ラリーパークスペシャルパフォーマンスにて)
…
今年初めてスーパーフォーミュラの決勝レースが観戦できました。
90度コーナー(予選日)
小林可夢偉選手
山本尚貴選手
国本雄資選手
S字カーブ(決勝)
小暮 卓史選手
ロシター選手
ヘアピンコーナー(決勝)
国本雄資選手
ロッテラ…
第2戦の富士に引き続き第4戦の富士も予選日のみ行ってみました。
サポータークラブの予選日無料券は気軽にちょっと行こうと思えるので良いですね。
(スーパーGTサポータクラブ http://supergt-square.com/supporters-club/ )
マザーシャーシのLOTUS EVORA MC
前回の5月…
第2戦岡山はチケットまで買ったのに用事で行けなくなってしまったので第3戦にしてやっと初観戦となりました。(ただし予選日のみ)
午前中のフリー走行
予選
山本選手がまさかのQ1落ち
予選Q2はQ1より雨量が増えました
Q2で国本選手・石浦選手…
北海道に行く必要があったのでついでに・・・と洞爺湖まで脚を伸ばし・・・
で、洞爺湖町役場前のパンフレット(La.TOYA)を見てたら秘境駅として小幌駅が紹介されていたので時刻表を調べたところ現地に約30分滞在で戻ってこれるタイミングの汽車に乗れる事がわかったので行ってみました。
小幌駅はトンネルとトンネルの間に有り基本的…
初戦の岡山で見たFIA-F4があまりに楽しかったのでそのまま勢いでスーパーGTサポーターズクラブに入ってしまったのでせっかく予選無料チケット(会員特典)があるからということで第2戦富士の予選に行ってみました。
http://supergt-square.com/supporters-club/
予選日ながらかなりの人が入って…
小型ビジネスジェット機のHONDAJetさんが日本お披露目ツアーをするというので何会場か申し込んでみましたがあえなく落選・・・。。
http://www.honda.co.jp/jet/event2015/
どうしたモノかと思っていたのですが日本ツアー中のベースが成田らしいということがわかったので撮影しに行くことに。
(R…
シグマさんの120-400mmの困った特性から新発売の150-600mmSports購入・・・その後いろいろ思うところあってニコンの80-400mmVR2への買い換えと紆余曲折した望遠レンズ選びでしたが・・・そのとき応募したニコン様の撮影ツアーにまさかの当選っ!
ということで北海道へ行くことに。
http://www.nikon…
発売当初より気になっていたニコンの20mmF1.8を購入してみました。
シグマさんの24mmF1.4とどちらにするかすごく悩んでいたのですが・・・
何度か飛行機移動の旅をする機会があり持ち込み荷物の重量制限などを判断した結果軽さをと大きさを優先しニコンさんの20mmF1.8にすることに決定しました。
13s F8 IS…
昨年に引き続きスーパーGTの開幕戦を見るために岡山へ。
昨年の教訓を活かし今回は電車とバスにしてみました。
今年一番のお気に入りのカラーリングのドラゴモデューロさん
気がつけば早くて強かったキーパートムスRC F
バイパーコーナー付近でバックファイアをあげる88号車
…
前からいつか乗ってみたいと思っていたフジドリームエアラインズ(FDA)さん。
なんとなくニュースを見ていたら2015年3月29日から出雲-小牧の便を就航するって書いてあったのでこの際だからと一番機に乗りに行くことにしました。
何色が来るかキャンペーンの答えは黄色(7号機)でした。
(資料; http://www.izu…
館山に旧日本軍の海軍砲術学校跡というのがあるというので行ってみました。
平和記念塔
平和記念塔は民家の間の道に有り畑の中にあるので全然見つからなくて大変でした。
記念塔の横に置かれている大砲やら碇など
ちょっと離れた場所にある炊事場跡
そばの高台から
パラシュート訓練用…
オートサロン2015で山口美羽さんのマシンがデモランをすると言うことだったので行ってみました。
山口美羽ちゃん号のデモラン
P.MU/CERUMO/INGING SF14 国本雄資
今年からはレースクイーンとして生美羽ちゃんが登場するようです
国本選手としては2012年の借りを存分…
昨年までに引き続きイオンコンパス様主催の”JALチャーター機で行く初日の出・初富士フライト”に参加してきました。。
初日の出
かなり雲が厚く旋回時間が長めになりました
富士山
富士山は雲の感じがすごく良かったです
富士山と成田までの途中に見えたもの
…