って題名の
SONY NEX-5R+SEL18200LE(ファーム02)+ECM-SST1(ステレオマイク)
および
SONY NEX-5+SEL55210(ファーム01)
OLYMPUS E-620+ZUIKO D 70-300mm
のレビューです(汗
ネットを見ていたら鈴鹿サーキットでモータースポーツFAN感謝デーと…
先日、株式会社KDDIウェブコミュニケーションズさんで行われたコーヒーミーティングなるイベントに参加してみました。
雲野コアさんのページ
http://www.cloudcore.jp/vps/kumonocoa2012/
イベントの概要は良く理解して無い上に対象の事にもほとんど関わりが無い状態でしたが雲野コアさんの誕生秘…
「JALチャーター機から2013年初日の出・初富士フライト」と言うのがあったので申し込んでみました。
人気商品らしくすぐに完売してしまう物らしいですがキャンセル待ちしていたら参加できることとなりました。
と言うことでまずは日の出の写真を。
(飛行機からの初日の出)
日が昇ると翼が照らされて非常にきれいです。
…
5月のホビーショーから注目していた田宮模型さんのイリューシンIL-2シュトルモビク(ILYUSHIN IL-2 SHTURMOVIK)さんでしたが田宮さんのホームページを見ていたらテストショット体験会というイベントが告知されていたので発売まで待ちきれず申し込んでみました。
http://www.tamiya.com/jap…
なぜかまたしても台北(台湾)に行く機会があったので前回の萬品館に続き今回は別の店に行ってみました。
今回行ったのは吉欣模型專賣店さん。
お店のホームページがないのでちょっと不安でしたが翻訳した口コミ情報を読む限りちゃんとした模型屋さんのようです。
お店の入り口はこんな感じ。
すごく普通の街の模型屋さんです。
シ…
KDDIが航空旅客事業に進出・・・
第一弾は雲野コア聖地(雲)巡礼!
というネタを考えたので一生懸命プラモデル作りました(汗
制作に使用したのは長谷川さんのボーイング737-800(200分の1)。
デカール類はサイトから拾ってきた物を加工してWAVEさんのクリアデカール+OKI C3400(…
先日ネットを何となく眺めていたところ・・・
このような↓記事を発見
周杰倫新開 頭文字D電影主題餐廳 藤原豆腐店 食記 店內停著一台豐田AE86喔
(台湾のサイトです)
なんだかとても気になりますね・・・
と、いうことで行ってみました(汗
お店の中にAE86が置いてあります。
…
藍澤光後援会2011レポ的なモノです。前編からの続きです。
またしても藍澤光さんに会いに台湾行ってきた・・・(藍澤光後援会2011編)前編
http://edo787.at.webry.info/201111/article_2.html
ハロウィンの藍澤光さん
ついにSilverlight5関連の発表…
11/20後編追加しました
またしても藍澤光さんに会いに台湾行ってきた・・・(藍澤光後援会2011編)後編
http://edo787.at.webry.info/201111/article_3.html
2010年に登場した藍澤光さん。
マイクロソフトのSilverlight4の台湾での公式キャラって事で日本でも一…
先日台湾(台北)に行く機会があったのでせっかくなので模型屋さんに行くことにしました。
調べた感じでは萬品館さんがスケールモデルもあるみたいなので狙いを絞って到着日の夕方行ってみました。
( http://www.mpk.com.tw/ )
ホテルまで送迎してくれたバスの運転手さん(日本語あんまり出来ない)に聞いたところMR…
なんだかいろいろありましてオリンパスさんのPEN(E-P1)を手に入れました。
中学生頃からずっと使っていた(親から買いました)オリンパスPEN-FTと記念撮影。
雰囲気は良いですね。
使ってみたけど10日でどうにも耐えられず手放すこととしました(汗
どうしてそういう事態になったのかと言えば・・・
同時…
メインで使っているHTPCの中身を省電力で高性能と話題のインテルCore i7 2600Kに変更することにしたので今までの環境でいろいろテストしてみました。
テスト内容は過去のエントリーと同一な感じで。それにちょうど同時期に行われていたDOS/Vパワーレポート誌の自作PCの祭典の祭典2011 省電力スペシャルの項目を足した感じで行…
数年前に存在を知ってからずっと好きな飛行機にMcDnnell XF-85 Gobilinという試作戦闘機があるのですが積みプラモ消化月間と位置づけた期間で何とか完成したのでエントリーしてみます。
検索してもパッケージ写真ばっかりで完成状態にあまりお目にかかれないというのが一番の理由ですが。
SpecialHobby製(チェコ…
Blaze-1の公式ページはソフトの都合でFlashを使っているのでモバイル環境等で見れない方用のページです。
順次更新していきます。
Blaze-1の公式ページ
http://www.k2.dion.ne.jp/~edo787ak/blaze/
Blaze-1公式ツイッターアカウント作りました。
http://twi…
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
ということで昨年(2010年)作ったフィギュアをまとめてみます。
1月
窓辺ななみ;振り袖(ピンキーバージョン)
正確には2009年大晦日に完成だけどお披露目は1月1日の変わったタイミングなので・・・。
ピンキーの浴衣ボディ改造です。頭は過去に作った…
藍澤光後援会2011編を追加しました。
またしても藍澤光さんに会いに台湾行ってきた・・・(藍澤光後援会2011編)前編
http://edo787.at.webry.info/201111/article_2.html
10月頃から日本でも一部で話題になった台湾マイクロソフトさんのSilverlightのページ( htt…
先月末はハロウィンでしたね。日本ではあまりなじみがないし私も何をして良いのかよく分からないイベントですが(汗
そんなことを思っていたら10月23日にWindows7発売1周年記念イベントがあるって話があり、アレから1年だからせっかくなので何か作ろうかなと言うことで個人的に進めてる秋葉原系PCキャラフィギュア化計画のシリーズと同じサ…
AMNさんにチケットをいただいたのでBECKの劇場版見てきました。(その後自費でもう一度行きました)
BECKは漫画は未見、アニメ版は北米版を何となく見た程度という状態でした。
率直な感想を言えば・・・BECKなめてました。ごめんなさいm(。。)m
なんというのですかね、映画館で流れているCMかねたマナーCMのチャライ感じ…
秋葉原のPCショップArkさんの看板娘?として最近雑誌などにも取り上げられているアク子さん。
今年に入って絵の進化具合にやられっぱなし(萌え的な意味で)なのでフィギュアにしみました。
大きさは先日のますたん創ってみたと同じになるように調整。
アク子制服版4面写真
こちらはarkさんの店頭に飾っていただいていま…
1週間ほど前のことになりますがAMNさんとディズニーさんの試写イベントにて公開前のトイ・ストーリー3を観てきました。
前2作を観ていないのでちょっと心配でしたが本編が始まってしまえば世界に引き込まれる感じなど映画としての良くできていました。
内容はネタバレ的なことになってしまうのであまり触れませんが
(試写会後のトークショ…
WF2011冬に付いては
http://edo787.at.webry.info/201102/article_1.html
をご覧ください。
このページは2010夏の物です。
Blaze-1の公式ページはソフトの都合でFlashを使っているのでモバイル環境等で見れない方用のページです。
順次更新していきます。
…
AMDのコードネームMagny-Cours(マニクール)採用のOpteron6000シリーズ。
前回のRadeonHD5750編に続き今回はHD5870編。
前回に引き続きグラフィックカードと電源はholmes8さんよりお借りしました。
カードの長さが・・・(写真はFireProV3800との比較)
構成
CPU;…
AMDのコードネームMagny-Cours(マニクール)採用のOpteron6000シリーズ。
導入編、FireProV3750編、RadeonHD4870編ときてだいぶ間が開きましたがRadeonHD5750編。
グラフィックカードと電源はholmes8さんよりお借りしました。
構成
CPU;AMD Opteron 612…
風がまっすぐ進むと話題のSILVERSTONE製SST-AP121を買ってみました。
参考記事
「風がまっすぐ流れる」冷却ファンが発売に(impress watch)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100529/etc_sstone.html
組み込ん…
5月31日のことになりますが日本オラクルさん(AMNさん、パラマウントピクチャーズさん)主催のアイアンマン2の試写会に行ってきました。
オラクルマーク入りのIRONMANポスター
アイアンマンはトロピックサンダーのネタとして出てきたのを知っている程度で1をみたことがなかったのですが試写会前日に慌ててDVDをみて予習しました(…
ツイッター上でAMD好きに人気?のamd_ikinaさん・・・
ikinaと言えばすっかりおなじみになったデコピンネタ。
参照
Android公式マーケット登録されている ぺしぺしikina(pspsikina)
http://jp.androlib.com/android.application.jp-picolyl-…
ちょっと前にtwitter上で秋葉原のPCショップ関連キャラクターを吉田犬人さんがデフォルメキャラ(http://twitpic.com/1fbm64)として描かれておられまして、そこからアキバガイドさんのマスダさんの絵(http://twitpic.com/1fejyd)を立体化(フィギュア化)してみました。
6月23日追記
…
AMDのコードネームMagny-Cours(マニクール)採用のOpteron6000シリーズ。
導入編にFireProV3750編に続き今回はRadeonHD4870編を。
構成
CPU;AMD Opteron 6128(8コア、2.0GHz)
M/B;SUPERMICHRO H8SGL-F
メモリ;DDR3-1333 2…
AMDのコードネームMagny-Cours(マニクール)採用のOpteron6000シリーズ
前回の導入編に続き今回はベンチマーク等を。
構成
CPU;AMD Opteron 6128(8コア、2.0GHz)
M/B;SUPERMICHRO H8SGL-F
メモリ;DDR3-1333 2GBx4(8GB)
VGA;ATI…
先日発売になったAMDのコードネームMagny-Cours採用のOpteron6000シリーズの価格に釣られてOpteron6128(8コア、2GHz)を買ってみました。本当は4月末に発売になるPhenom 1090T(6コア)とAMD890マザーボードを・・・と思っていたのですが(笑)。
同時に買ったのは入荷が遅れていたのを…